東京五社 その1
今日は仕事を早めに切り上げて神社巡り。東京五社を2回に分けて参拝する予定。
まずは靖國神社。都営三田線で神保町まで。乗換案内では神保町乗換九段下下車でしたが、ここは大学時代のテリトリー。今日は曇り空で気温もそんなに高くないから、神保町からなら歩いてもわけない。ちょうど「みたままつり」の最終日。境内は寄進の黄色い提灯がぎっしりと並び、門には折鶴や折紙のリングで作られた七夕飾りが飾られていました。
いただいたご朱印にも、しっかり「みたままつり」の印が押されていました。ちょっとわかりにくいけれど右下黄色い提灯型の部分です。
続いて東京大神宮。靖國からは徒歩圏内。先日お参りした時には朝早くてご朱印がいただけなかったので、今回はご朱印が目的です。都心の神社はどっしり感はないけれど、清浄な空気は流石です。
飯田橋近くのイタリアンで一人ランチ。ランチメニューですがサラダが充実していました。
新宿から京王線に乗り換えて府中へ、今日の締めは大國魂神社。広々とした参道、背後に深い森、これぞ神社という感じで、とても清々しい気持ちになります。
摂社も沢山あってそれぞれ心をこめてお参りしてきました。巽神社の狛犬は顔がお猿さんなのですが、リアルすぎてちょっと怖い。
私の旅&街歩きのもうひとつの楽しみが「マンホール」 県や市の指定柄のマンホールは個性があって楽しいですよ。今回府中市のマンホール2種収集です。
最近神社は若い女性達にも人気のようで、今回も随分若い女性連れ・カップルの参拝者が多かったように感じました。皆さん、きちんと鳥居の前で一礼し、本殿での礼・拍手もちゃんとされていました。若い人が神社・仏閣に興味をもってくれるのは嬉しいですね。私たちもしっかり継承していかなければと感じました。
0コメント