節分の豆まき

今日は節分、冬の最後の日です。明日から暖かくなるといいな。
歌舞伎役者や力士たちが豆まきをする成田山新勝寺などがニュースになっていますが、我が家でもささやかに豆まきをしました。

最近の福豆は、小袋に少しずつ入っていて、小袋のまま「福は~うち!」で、床も汚れないし豆も無駄にならない。すぐに回収しておつまみになります。
季節折々には色々なしきたりがあります。節分には豆まきだけでなく、柊に鰯の頭を12ケ刺してざるをかぶせて玄関の外にぶら下げて魔を払うこともやっていましたが、今年は柊も鰯も調達を忘れ、省略してしまいました。そういえば、鏡開きも、1月15日に鏡餅を小さく切って小豆と一緒にお米と炊いて神棚にあげることも、いつの間にか行わなくなってしまいました。手間がかかることができなくなってしまいました。気持ちに余裕がなくなっているのかもしれないと、反省です。

猫のひるね~きまぐれ日記~

きまぐれ通信のブログ版

0コメント

  • 1000 / 1000