東京五社 その2
今日は東京五社の残りを走破。
まずは赤坂の日枝神社。大山咋神を祀る神社ですが、溜池山王駅から歩いて行くとイベントホールのエントランスかと見間違えるばかりの石段とエスカレーター。鳥居がなかったら絶対通り過ぎていました。丁度本殿では神前結婚式が執り行われ、雅楽の音が雅やかに響いていました。狛犬ならぬ猿の式神がユーモラスでかわいかったです。
最後になったのは明治神宮。原宿駅からすぐに深い森に入ります。繁華街新宿と渋谷の間に位置するというのに、こんなに広く深い森が存在することに驚きました。そして人の多さ。これまでの神社とは比べることができないくらいの人です。その大半が外国の方。その分、観光地として訪れる人の割合も多いのでしょう。他の神社では、鳥居の前で一礼する人、神前で敬虔に頭を垂れる人が多かったのに比べ、「お参り」する人が少ないように感じられました。でも、本当に清々しく心洗われる境内でした。
0コメント