五色不動ーその1
江戸(東京)の五色不動を訪ねました。
まずはご存知目黒不動尊。目黒不動前から商店街を抜けてかむろ坂は街路樹が生茂り、梅雨明けした夏の日差しを遮ってくれます。参道の「にしむら」という老舗のうなぎ屋さんには長蛇の列。ああ、今日は土用の丑。
境内は深い森の降るような蝉時雨。不動明王を背後からお守りしている大日如来像や四天王、地蔵菩薩など見所いっぱいの境内です。
高層マンションの隣接する三軒茶屋駅からすぐの目青不動は慎ましやかな佇まいの質素なお寺でした。民家のような社務所でおばあさんがご朱印を書いてくれました。
雑司ヶ谷から長い坂を下りた先にあるのが目白不動。他のお不動様が全て天台宗のお寺の中、ここだけが真言宗豊山派です。古いお寺で山門や墓所は歴史を感じさせますが、本堂などは近代的に建て替えられています。
本駒込駅近くの目赤不動は開放的な飾り気のないお寺でした。この暑さの中住職さんが自ら水撒きをしていました。ご朱印をお願いしたら、作業を中断して快く応じてくれました。
目黒不動は大きなお寺でご朱印所もわかりやすくしめされていましたが、他は本当に地域の菩提寺といった感じで、ご朱印をいただくのもわざわざお仕事の手を休めて書いていたいただくといったぐあいで、本当にありがたかったです。
なんと、お不動様巡りを予定していたにも関わらず、朝、肝心なご朱印帳を忘れて出てしまい、まずはご朱印帳を新たに購入するというハプニングから始まった行程でした。
今日お訪ねした4個所とも、東京都内で比較的駅から近いお寺ばかりだったのですが、東急や東京メトロ、都営地下鉄を乗り継ぎ、結構疲れました。時間切れで目黄不動までたどりつけませんでした。実は今日のお寺巡りで目黄不動は2つあることが発覚。次週はその二ヶ所を踏破することにしました。
0コメント