東京神社仏閣巡り~湯島・神田

今年は雨が多くて、最近はすっきり晴れた一日がないですね。昨日も朝は雨が降って、またしても神社巡りができないかと思って出勤したのですが、幸い昼前他は雨も上がったので午後からすこし歩いてみました。

御徒町駅から春日通りを歩いて10分ほどにある『湯島天神』は言わずと知れた菅原道真公がご祭神。学問の神様として受験シーズンには沢山の受験生と親御さんが訪れます。とても重厚な本殿です。

そして天神様と言えば、眷属は牛です。

この日はまたまた神前結婚式に遭遇してしまいました。そして、大相撲の勢関が何かの取材でしょうか、ご朱印をいただいてそれにコメントするところを撮影していました。撮影前は、おばさん達の記念撮影にも気軽に笑顔で応じていて、気さくなお相撲さんでした。

お昼には湯島天神ちかくの「梅園」で鴨南蛮そばをいただきました。食べる前にスマホで撮っておくのをいつも忘れてしまいます(T_T)

湯島天神も男坂はとても急ですが、この辺りはどこも坂が多いです。湯島の清水坂をずっと下って、蔵前通りにつき当たる手前の路地を入ったところに小さな社がありました。『妻恋神社』というそうですが、無人の社で、摂社のお稲荷さんの榊もカサカサに枯れて、久しくお掃除もしていない様子でした。

蔵前通りを挟んですぐにあるのは『神田明神』時代劇などにも登場する、とてもメジャーな神社です。ご祭神は3柱、「大己貴命」「少彦名命」「平将門」と、これも有名神ばかり。

本殿も豪華ですが、ぐるりと沢山の摂末社が点在しています。総門がまた、ひときわきらびやかで立派です。

神田神社のご朱印には、「神田祭/みこしー」というゆるきゃら(?)の印もおされていました。何だか現代的です。

お天気がいまいちだったので、御徒町~お茶の水という比較的短い経路でしたが、大きな、そして身近なご祭神の2つの神社、感謝してお参りしてきました。

猫のひるね~きまぐれ日記~

きまぐれ通信のブログ版

0コメント

  • 1000 / 1000