6月の菊田神社

6月に入って最初の土曜日、午前中は仕事をして、母とお昼を食べてから月参りの菊田神社にいってきました。朝から曇り空だったのですが、お参りしている間は陽射しが出て、暑いくらいでした。

6月の風物詩「茅の輪くぐり」の神事。疫病を祓い除けるといわれる茅で大きな輪を作り、くぐって左へ一周、またくぐって右へ一周、再度くぐって左へ一周、そして拝殿に向かいます。疫病退散を祈念して私も作法通りお詣りいたしました。

境内は紫陽花が咲き乱れていました。昨日の雨の後、瑞々しい花がたくさん咲いています。

狛犬さんの前垂れも、今月は紫陽花が付けられています。

御朱印は茅の輪が描かれています。中心には、須佐之男命から茅の輪を賜ったという伝説に基づき「蘇民将来之子孫也」と書かれていまです。コロナも退散してくれそうです。
運動不足の昨今、少しでも解消しようと、菊田神社からJR津田沼駅までは歩きました。本当は毎日これくらいは歩かないと、足腰弱っちゃいそうです。


昨日は出社日だったのですが、3週続けて雨の日の出社。心配しましたが、母もクリちゃんも言いつけ通り家の中で過ごしてくれたようで、安心しました。

今日も午後から3時間くらい外出、明日も午後からネイルを予約。午後からの数時間なら大丈夫のようです。

猫のひるね~きまぐれ日記~

きまぐれ通信のブログ版

0コメント

  • 1000 / 1000