東京散歩~西新井・王子

昨日は久し振りに午後から江戸散歩。メトロ日比谷線の西新井駅で東武大師線に乗り換えます。と言っても西新井駅から大師前までの1駅のみの線。2両編成のレトロな車両で5分程度の距離です。

そして大師前駅は無人駅。東京都内にもあるんですね、無人駅。改札のみでガランとした構内。

西新井大師は五智山遍照院總持寺というのが正式名称で、真言宗豊山派のお寺です。ちょうど2時からのお護摩祈願が始まるところで、本堂に上がって参拝させてもらいました。お導師さまが護摩木を火の中に投げ込み、10人程の僧侶がお経を唱える(声明というのでしょうか)様子は迫力があります。太鼓やリンを鳴らし、一斉に唱えるお経は音楽のようでした。

参道前から都バスで20分ほど、王子駅につきます。そこから5分くらい歩くと王子神社です。御祭神は伊邪那岐命などの5柱で、東京十社にも数えられています。シンプルな石造りの鳥居の奥は重厚な拝殿が見えます。
末社に珍しい、かつらの神様「髪の祖神」を祀った關神社があり、毛塚が建立されていました。

さらに徒歩5分くらいで王子稲荷神社。王子神社とともに徳川家とのつながりの深い神社です。石段を上がったところに立つ拝殿はきらびやかで美しい姿でした。落語「王子の狐」の舞台となったところだそうです。

合計1寺2社をお参りし、それぞれご朱印をちょうだいしてきました。


昨日はこの散歩の前に、2ヶ月に1度の健診のため眼科通院。眼圧の検査をして、先生に眼の状態を診てもらって、目薬を2本ずついただいて、今回も変化なく終了。良くなることはないので、悪くなっていないことを確認して、まずは一安心でした。

猫のひるね~きまぐれ日記~

きまぐれ通信のブログ版

0コメント

  • 1000 / 1000