東京散歩ー山手線⑥ 田町~浜松町
昨日の午後は曇り空ながら雨粒が落ちていなかったので東京散歩を敢行。勤務先のある田町から浜松町を目指します。
芝浦から田町駅の向う側の三田方面、慶応仲通り商店街を抜け、国道一号線を東京タワーに向かうように歩きます。慶応大学東門前を過ぎるとほどなく左手に現れるのは「春日神社」 奈良の春日大社とご縁があるのでしょうか、朱赤の本殿に灯篭が下がっています。「福徳稲荷」「赤羽稲荷」を末社としてお祀りしてありました。
この辺りは坂が多いところです。国道一号線から綱引坂に折れます。近くにはイタリア大使館はじめ複数の大使館が点在し、道の両側は三井倶楽部やかんぽ生命ビルなど趣のある洋館や高級マンションが並びます。
狭く急な路地のような神明坂を降りて行きます。
突き当たりにある「元神明宮」は大木が茂り、伝統のある神社のようです。鳥居の前の石碑には「天祖神社」とありますが、正式には「元神明宮」です。
階段を上った先には、コンクリート造りガラス張りの本殿でした。天祖、天照大神をお祀りしています。丁度、ご祈祷の最中でしたので、静かにお詣りしました。
ガラス張りの中の拝殿はさすがに木の造りでした。
芝公園を過ぎて浜松町に向かいます。この辺りは古い2階建てのアパートや雑居ビルが並びます。蕎麦屋昌平さん、白壁に直接ペイントして看板にしていました。字体が踊るように勢いがありました。少し歩くと、一転して斬新なデザインのビルがあり、古い町と新しい町が混在しているような地域です。
最後、浜松町金杉口近くの神社。ここは「讃岐稲荷神社」と「小白稲荷神社」入口の鳥居はそれぞれ別なのですが、中に入って本殿はひとつです。板に墨書の注意書きが手作り感があって、親しみを感じる社でした。
途中でぽつぽつ降りだしてしまったし、船橋で買い物も予定していたので、今回は短くまとめた散歩でした。今までは比較的駅間の短い地域。これから少し長めの区間もありますし、あまり馴染みのないところもあります。陽が短くなってきたのでスタート時間を早めなくては、と思っています。
この週末、急に気温が下がって、冬物のパジャマを出しました。
雨も毎日しとしとと降っています。今日は一日雨のようですから、大人しく「雨読」をしましょう。
0コメント