初夏の庭
今日は緊急地震速報で目が覚めました。千葉県の木更津で震度5強の大きな地震が発生。千葉市でも震度4を観測したところもあったようですが、自宅は多分震度3くらい。でも、未明だったし、横揺れが長く続いて怖いと感じました。幸い、物が落ちたりもなく、大丈夫でしたが。午前中は良く晴れましたが、午後からは雨が降り出し、雷まで鳴って、なんだか落ち着かない一日でした。皆さんから「大丈夫?」とお見舞いいただきました。ありがとうございます。
揚げ足取りではありませんが、朝の地震のニュースで運転見合わせの路線を報じていましたが、「内房線・外房線・久里浜線」と言っていて・・・うん?久里浜線なんてあったっけ? それに久里浜って神奈川だよね。久留里線じゃないの?と、アナウンサーの読み間違えかな、と思っていると、字幕にもしっかり「久里浜線」と。しかし、お昼のニュースでは「久留里線」になっていました。ちょっと笑えました。
庭は木々が茂り始めて、そろそろ剪定をお願いしないといけない状況です。花も初夏の花に攻守交替しています。
アルストロメリアが咲き始めました。これからは仏壇の切り花に重宝します。虫さんも一緒に入ってきてしまうのが玉に瑕。
赤やピンクのゼラニウムも咲いていますが、純白のゼラニウムもきれいです。
足元には、淡いピンクの花びらに花芯が紅色の小さな花が咲いていました。去年、名前を調べたと思いましたが、忘れてしまいました。お気に入りの花なんですが・・・
0コメント