愛用の100均商品
POPやお花のディスプレイなどを教えている友人のブログでも、ディスプレイの材料として100均小物を使うと紹介されていますが、最近の100均は侮れません。私も洗濯ネットや保存袋やスポンジやお菓子・調味料などは今までも利用してきました。
今年、幕張のイトーヨーカドーが改装して、アパレル部分を大幅に縮小してダイソーやニトリ、Loftなどが出店しています。そのダイソーで最近購入したキッチンツール。
一番目はおにぎり作成器。小さめなおにぎりが2個一緒に作れます。ご飯を穴の開いた方につめて、上からもうひとつを押し付けるだけ。裏側の穴を押すと簡単に抜けます。私は、ご飯を入れる方にあらかじめラップを敷いて、ふりかけなどを混ぜ込んだご飯を入れて押しだしてそのままラップで包んで冷凍しておき、お弁当に持っていきます。おにぎりを作る日は少し多めにご飯を炊いて、残ったご飯を全部おにぎりにしてしまいます。
次は温野菜をつくる器。3段になっていて、一番下の段に少し水を入れ、真ん中の穴のあいた器に野菜を入れて、蓋をしてレンジでチンするだけ。温野菜だけでなく、じゃが芋やニンジンなどの下ごしらえに使ったり、焼売を温める時にも便利です。
最後はパスタを茹でるもの。ネイリストさんに教えてもらいました。湯切り穴の開いている器にパスタと水を入れ、蓋をしないで500wでパスタの湯で時間+4分チンします。蓋をして、短い辺に開いている細かい穴から湯切りをします。結構しっかりお湯を捨てることができます。鍋で茹でると吹きこぼれるのが心配で、鍋についている時間が多いのですが、電子レンジで入れたら放っておけるので、ほかのことができますし、お湯もたくさん沸かす必要がなくて、愛用しています。
しかも全部日本製。恐るべき100均です。
0コメント