日記・手帳はやはり手書き

年が明け、5年日記も8年目を迎えました。三日坊主が得意な私としては、画期的に続けている習慣です。馴染みの美容師さんに「5年日記って去年や一昨年に何があったかわかるので、年中行事とかは、そろそろ準備しなくちゃとか、便利に使えるわよ」と教えてもらって始めたのですが、その通り、冠婚葬祭の確認にも便利に使えています。最初は毎日記入することが苦痛の時もあり、1ヶ月位空白の時期も。去年くらいからは手帳に毎日ちょこっとメモをとっておいて週末にまとめて書くことにしています。書くことがないときは無理に書かなくていい、って思うと気が楽です。

そして今年の手帳は、「さだまさしDiary」です。A5サイズ見開き2ページの上半分に一週間の縦に時系列(私はこのタイプが好き)の予定表、左余白に今週の一言、下半分の右ページはエッセイ、左ページは自由記述欄と結構盛り沢山。実はこれを見つける前に、去年まで使っていたのを購入済みだったのですが、そちらは会社に置いて、仕事用にしちゃいました。どちらも有効に使いこなしていきたい。


ここ数日寒さが厳しいですが、暮れ正月は暖かい冬でした。スキー場などは雪が少なくて大変だったようですが、わが家の庭でも気の早い春の花が咲いてしまいました。去年のこぼれた種から自生したと思われる桜草。寒いだろうに可憐な花を咲かせています。でも、今夜の天気予報は関東地方でも雪。凍えてしまわないといいのですが・・・

猫のひるね~きまぐれ日記~

きまぐれ通信のブログ版

0コメント

  • 1000 / 1000