横浜散歩

今日は快晴、風も穏やかで絶好の行楽日和。横浜の友人と、ぶらぶら散歩を計画しました。
朝は時間に余裕があったので、幕張本郷から総武線各駅停車で秋葉原乗換、京浜東北線で桜木町まで、平日は通勤客で満員の路線ですが、日曜日は悠々座れます。

桜木町駅で待ち合わせ、徒歩で赤レンガ倉庫へ向かいます。赤レンガ倉庫のテナントも、今開催中のクリスマスマーケットも11時開店なので、それまでの時間をつぶすべく近くの工作船資料館へ。文字通り、海上保安船と銃撃戦のうえ沈没した北朝鮮の工作船を展示してある資料館でした。海上保安部OBの方が、丁寧に説明してくださいました。若い人たちは、戦後の日本と近隣国の歴史も、海上での攻防も、海上保安の仕事も知らないと嘆いておられました。

赤レンガ倉庫前の広場では、ドイツの街並をイメージしたクリスマスマーケットが開催。たくさんのお店が並んでいます。ドイツならではのソーセージやポテトの軽食、ホットワインやホットビールが売り物です。私たちも昼前ながら、ホットの赤ワインを1杯。ああ、すきっ腹に濃いワインがまわります。

少し早めのお昼は、赤レンガ倉庫の中のお店で。私はビーフシチューのパンセット。もちろん赤ワインを付けちゃいました。私のシチューはそこそこのお味だったのですが、友人のオーダーしたローストビーフは、残念な結果に。中まで火が通ってしまった厚めの端っこが1枚。メニューには、中心がきれいな赤色の薄切りビーフが2枚だったのに・・・

その後、バスで移動した金毘羅大鷲神社。参道は左右に屋台が並び、人がぎっしり。やっとたどり着いた境内入口には、参拝を待つ長蛇の人の列。そう、今日は三の酉市でした。一時間以上かかりそうだったので、参拝は断念して隣接する横浜橋商店街に足を向けます。ここは所謂昭和の商店街。八百屋、魚屋、酒屋などが並び、お惣菜なども安くて美味しそう。酉の市ともあって、大混雑です。大鷲神社と商店街の繋がりが、浅草に似ています。どちらも昔遊郭だったという歴史も似ていると感じました。商店街で再びホットワインを飲み、韓国料理のお店で、友人お勧めの牡蠣のキムチを買って帰りました。
商店街近くの路地で、横浜市のマンホールもゲットできました。

帰りは、京急で横浜まで出て、横須賀線ー総武線快速で一気に津田沼まで。津田沼でちょっと買い物をして6時前には帰宅。色々調べてルートを計画してくれた横浜の友人に感謝です。


猫のひるね~きまぐれ日記~

きまぐれ通信のブログ版

0コメント

  • 1000 / 1000