七月の大原神社詣り
今日は仕事はお休みで特に予定のない土曜日だったのですが、来週の月曜日、銀行との面談が入ってしまったので、月曜日に予定していた業務を前倒しすべく休日出勤、田町の事務所に出社しました。13時過ぎまで仕事して、午後はまた、予定詰め込みの週末です。
実籾の大原神社の月詣り、七夕の飾りや「夏詣」の幟が参道に並んでいます。
拝殿の提灯も「夏詣」です。
月替わり御朱印の「蚊取り線香」 その名の通り、添え印は蚊取り線香、その上には風鈴が。結び印は鯨です。藍と水色が涼し気です。
五節句の御朱印「七夕の節句」
見開きにいただいた「深癒」 静かに癒して涼しくということで深海をイメージしたそうで、エイやクラゲが揺らいでいます。
ミニサイスの四季帖にいただいた、今月の植物は「睡蓮」です。鮮やかな紅色が美しい。
四季帖の見開きに、「七夕の節句」と「深癒」もいただきました。午後になって曇り空となって、待ち時間もあまり暑くなかったのが幸いでした。
この後、地元幕張に戻って、スーパーで買い物をする予定でしたが、暑さに疲れてしまったこと、新しい靴で足が少し痛くなったこと、それに空模様は怪しくなって洗濯物が心配だったこともあり、時間も押していたので、京成津田沼駅からタクシーで帰宅。夕方、雷雨が降ったのでまあまあ、良い選択だったかな、と思います。晴れ女の母は、雨が降り出す直前に、デイサービスから帰ってきましたよ。
0コメント