曼殊沙華が色々
今日は午前中、ネイルを予約していました。デイサービスに行く母を見送った後、ちょっとの隙間時間があったので地元の神社とお寺を駆け足で回りました。いつもの道をショートカットすべく大日堂跡へと続く階段を昇ると、途中に曼殊沙華が一叢咲いていました。
神社に向かう道端、毎年ここで咲いている真っ白な曼殊沙華です。丁度見ごろでした。
子守神社で参拝。末社には厳島神社と天神社が祀られています。天神社のお賽銭箱の前に、茶虎の猫が鎮座していました。スマホを向けても、じっとして撮らせてもらいました。
菩提寺の宝幢寺へ。いつもはご神木の銀杏の大木の元に曼殊沙華が群れているのですが、今年はどうしたことか全くなくて、各家のお墓の間にぽつぽつと。でも、鐘楼の石像の前に咲いていた一叢は今が盛りでした。
駅まで歩く道すがら、民家の前の道端に、グラデーションも鮮やかな曼殊沙華がきれいに咲いていました。
幕張から津田沼のネイルサロンまでは雨もほとんど降っていなくて、曼殊沙華づくしを楽しめましたが、ネイルが終わってサロンを出ると本降りになっていました。
健康診断で悪玉コレステロールの数値が高かったので、いつものケンタやマックは避け、富士そばで鴨南蛮をいただき、丸善で来年の手帳を買って幕張へ移動。イトーヨーカドーで食材などを購入して帰るまで、ずっと雨降りでしたが、無事予定通りの土曜日でした。
0コメント