誕生日翌日の母、肩を脱臼

昨日の朝、母が洗面所で転倒し、左肩を打ってしまったらしくてひどく痛がっているので、仕事は時間休をもらって、9時を待って主治医のクリニックを受診しました。予約していないのでひどく待たされて、レントゲンを撮った結果、肩を脱臼しているとのこと。クリニックでは脱臼を戻すのは対応しておらず、総合病院の整形外科を紹介してもらい、タクシーで移動。予想以上に総合病院は混んでいて、11時過ぎに受付して、延々待つこと待つこと。結局、診てもらって肩の関節を戻してもらったのは14時近く。その後説明があって、会計を済ませて自宅に戻ったのは15時を回っていました。お昼も抜き、仕事も家事も溜まってしまって、散々でした。幸い、関節を戻してもらった母は、痛みが引いたようです。

お医者様からは、脱臼がくせになってしまうと困るので、数週間は左手は激しい動きをしないでと言われ、三角巾で手をつってもらったのですが、痛みがなくなった母は、なかなか手を動かさない状態にしてくれず・・・三角巾は役に立っていません。気を付けるしかないです。

今日はデイサービスの日。昨日電話をして状態を伝え、受け入れていただけることを確認しました。ありがたいです。状態を把握していただき、お風呂も治療もケアしてくれました。
なので、今日は予定通り、予約していたネイルへ。本当は、昨日予定していた仕事を進めたかったのですが、なかなか予約を直前で変更するの難しいので、予定通りに、素敵なネイルをしてもらいました。写真は後日送られてくるので、その時にアップします。

昼食後、船橋のデパ地下と地元のスーパーで買い物して、慌ただしい土曜日でした。


大学時代の友人のブログで、蛍光灯からLEDに移行するタイミングを思考中という記事がありました。我が家でも、数年前、茶の間と台所はLEDに変えて、昨年末に暗くて困っていた仕事をしている部屋の電灯もやっとLEDに変えてもらいました。二階は今はほとんど使っていないので、このまま劣化でいいかもしれません。後は、ダイニングの電灯が最近暗くなってきたので今年中には対応しなければならないと考えています。

それと、冬の期間は、母がデイサービスから戻ってくる時間はもう暗くなってしまうので、庭にセンサー付きの電灯を設置してもらいました。人などの動きを察知するとオンになります。先日、電気屋さんに設置してもらいました。ソーラーで昼間に充電して、夜に働く装置です。年が明けて、夜の時間の陽が長くなったので、ちょっと効果が薄いかな、とも思いますが、便利グッズではあります。

猫のひるね~きまぐれ日記~

きまぐれ通信のブログ版

0コメント

  • 1000 / 1000