春の気配の庭

明日は節分、明後日は立春です。今年は暖冬で、勿論雪は降らなかったし、霜が降りた朝もなかったですね。日曜日の朝は庭の観察です。

蠟梅はもう終盤ですが、白梅が蕾を膨らませています。ピンボケですが、白い蕾がわかるでしょうか。

黄梅も、生垣で咲き始めていました。黄色い花は元気が出ますよね。日当たりがいいのでいつも元気に咲いています。

日当たりの悪いすみっこのせいか、いつもクリスマスローズは春が近づいてから咲きはじめます。今年は咲かないかと心配でしたが、やっと蕾をつけていました。

下を向いているので解りずらいですが、二輪くらい咲き始めているよう。例年より小ぶりに感じます。本当に庭の隅で、足場が悪いところを木々をかき分けてでないと撮れない。なんでこんなところに植えたんだろう?

今日は午前中、お天気が良かったので3回の洗濯とトイレ掃除、冷蔵庫掃除その2(今回はチルドの引出と冷蔵庫扉の半分)を済ませ、母とお破壊参りに行き、その足でスーパーへ買い物。午後からは掃除と庭の片づけ、少し作り置き、夕飯の支度で結局終わってしまいました。日曜日しか休みがないと、自分の時間はほとんど取れません。手際良くやればできるのかもしれませんが、まだまだ修行が足りません。

猫のひるね~きまぐれ日記~

きまぐれ通信のブログ版

0コメント

  • 1000 / 1000