東京散策

GW中は東京都内の電車や施設が空いています。遠出をするよりも都内のお散歩がお勧めです。飯田橋も閑散としていました。初めてお参りする東京のお伊勢様『東京大神宮』縁結びとして有名らしいですが、ビジネス街の真ん中にあるのに、シンとした閑けさは流石に歴史を感じさせます。朝早すぎたせいで、ご朱印がいただけなかったのが残念です。

お参りのあとは例の「ぐるっとパス」を利用してミュージアム巡り。
吉祥寺駅から井の頭公園を抜けて約20分、『三鷹市山本有三記念館』へ。ここは実際に山本有三が住んでいた洋館です。山本有三については作家としてしか認識していなかったのですが、児童文学についても多大な貢献をしていること、戦時中に自宅の居間を開放して近所の子供たちに蔵書を自由に読ませる活動をしていたことなどの発見がありました。

建物内部もフラッシュを使わなければ自由に写真撮影OKです。また、庭はだれでも自由に入れるので、どこかのサークルでしょうか、数人の若者がスケッチをしていました。
帰りは玉川上水沿いを歩いて三鷹駅に。『風の散歩道』と名付けられていて、年輪を経た桜や銀杏が若葉をそよがせています。


続いて目黒に移動して、『東京都庭園美術館』です。企画展「メディチ家の至宝~ルネサンスのジュエリーと名画」が開催中。何といってもカメオの精巧さ緻密さ、それを縁どる金細工と天然石の豪華さに陶然とします。旧朝香宮邸の本館という会場の雰囲気も、肖像画やジュエリーを引き立てていたと思いました。

売り物の庭園ですが、現在長期の整備中で本館前の芝生の庭園しか公開されていません。でも良いお天気で、老若のカップルや家族連れが芝生にシートを敷いて寛いでいました。紅葉の若葉がとても爽やかでした。

今日は沢山歩いて1万8千歩に少し足りないくらい。先日デビューしたスマホ、万歩計がついているので歩く楽しみもできました。


猫のひるね~きまぐれ日記~

きまぐれ通信のブログ版

0コメント

  • 1000 / 1000