お盆の名残

熱帯夜が続き、毎朝汗びっしょりで目が覚めます。
今日は午前中はちょっと仕事。お昼を食べて、お寺に塔婆をいただきに行ってきました。新型コロナウィルス感染拡大の影響で、今年は時間を指定されています。暑い盛りの13時、少し早めに行きましたが、もう皆さん受け取っています。係りの方たち、来た人に声をかけたり塔婆を探してくれたり、炎天下ご苦労様でした。塔婆をお墓に立て、14日にお供えしたものを撤去して、お線香をあげてお盆の行事はこれで完了です。

塔婆と一緒にお供物を頂きました。毎年いただく中身は、小布施の栗落雁です。お寺のあと、暑い盛りにスーパーまで足を延ばし、仏花と神棚の榊を買って帰ると全身汗まみれです。でも、雨とかではなかったのでよかったです。

というわけで、夕ご飯は手抜き。残り物の里芋煮、きんぴらごぼう、茄子茗荷、枝豆を盛りつけ、茄子とねぎのお味噌汁。野菜のみの夕食でした。

明日からはまたテレワークでの仕事です。

猫のひるね~きまぐれ日記~

きまぐれ通信のブログ版

0コメント

  • 1000 / 1000