梅雨空に雨傘
雨が多かった6月下旬、手持ちの長い傘が2本ともだいぶ傷んでいることに気付きました。骨から布が外れてしまっていたり、小さな穴が開いてしまって微妙に雨が柄に伝ってきたり。
というわけで土曜日、今年日傘を買ったお店を再訪。日本製で、強い雨風に対応する大きめのしっかりした十六本骨、しかも軽いもの、という少々わがままな希望にだいぶ添った傘を購入できました。日傘の時も思いましたが、日本製って、ホント少ないです。ネットでは日本製も随分ヒットしたのですが、実物を見ないで購入することがためらわれます。いつも買っている化粧品や、書籍やCDなどは勿論ネットでも購入しますし、便利だと思います。でも、服や傘やかばんや靴は、実際に手にとってみて、手触りや重さ自分の顔との相性などを確かめないと、と思うのはアナログなのでしょうか。気軽に購入して合わなかったら返品するということが苦手です。そのせいで、土曜日は午後一番に傘を買ってしまったため、その後の買い物、嵩張る傘が邪魔ではありましたが。
これで、雨が降っても安心ですが、当分まとまった雨は降りそうにないですね。
同じ土曜日、昼前に眼科の定期検診。前回は点眼薬が切れてから行ったので眼圧が高めだったのですが、今回はスコアがよかったそうです。ちゃんと真面目にお薬を用いていれば悪くならない、正直なものです。緑内障の欠けた視野は良くなることはありませんが、これ以上悪くならないよう、現状維持を目標に地道な努力です。
そして昨日は、とうとう歯医者です。歯周病で下前歯が1本グラグラして、4月頃から行かなくては・・・と思っていたのですが、ずーーーっと歯医者はご無沙汰で敷居が高く、歯石も溜まっているし嫌だな~と延ばし延ばしにしていました。前歯をかばって食べるせいか肩こりのせいか、下奥歯までも痛くなってしまったので、覚悟を決めて予約を取りました。やっぱり歯周病で、とりあえず初回はグラグラの前歯を応急処置として接着剤で固定してもらいました。次回から型とりをしたりの検査、そして治療方針を決めることになりました。多分、年単位での長期戦、頑張って通うことにしました。
若いころは何でもなく回復していたことが、手をかけなければならなくなってしまったこと、痛感しています。
0コメント