上州の旅 その3~竹久夢二
二日目は東京へ向かって帰りながらいくつか立ち寄り。
まずは老神温泉の中にある赤城神社。昨日行った赤城山の赤城神社と関係があるのでしょうか。この神社の前で、毎日朝市が開かれるようです。
ご神体は長い長い白蛇でした。なんかかわいい。大蛇神輿、ギネス認定だそうです。
渋川で降りて竹久夢二記念館へ。大正ロマンですよね。室内の観光はここだけ。受付で体温を測り、住所・氏名・電話番号まで記入させられました。首都圏から行っているので、配管拒否されるのではないかと、ドキドキしました。
館内は勿論写真NGなのですが、ところどころ撮影OKスポットがあります。これはオルゴールです。鹿鳴館とかにありそうです。記念館のスタートに、オルゴールの演奏を聴かせていただきましたが、スピーカーとかなくても空洞になっている内側で反響して、とてもきれいな音色が響くので驚きました。
豆本より少し大きめでしょうか、夢二の版画が表紙になったミニ本が並んでいます。
豆皿のコレクション。白磁に藍のシンプルな色合いですがとても深いです。
展示ではありませんが、洗面所の便器や洗面台がおしゃれでした。夢二のことが好きなロマンチックな乙女が「かわいい!」って言いそう。明るい気分になったトイレでした。
今週はお天気が悪い日はとても寒くて真冬並み。昨日は晴れるという予報だったのでたくさん洗濯したのに終日どんより曇り空。結局エアコンの下で乾かしました。今日はやっと晴れてくれました。明日は出社日。母とクリちゃんが無事に過ごしてくれますように。
0コメント