東京散歩~深川

週末、初夏の陽気になりました。頑張ってもっていた桜も暖かさと風に見る見るうちに散ってしまいました。土曜・日曜は汗ばむほどの気温でした。

土曜日の午後、冬の間休んでいた久しぶりの東京散歩。大江戸線の清澄白河で降り、霊厳寺から深川えんま堂「北条院」へ。地獄の閻魔様をお祀りするお寺なのでしょうが、朱と緑に彩られてとにかくカラフル。大きな閻魔像の前には「家内安全」とか「学業成就」とか書かれた筒状のお賽銭入れがいくつも並んでいます。

そのひとつにお賽銭を入れると、なんとテープで短い法話が流れてくるのですが、大音量でちょっと周りを気にして気恥ずかしい。法話もそこそこに退散です。

清澄通りを門前仲町へ歩き、深川不動堂へ。成田山新勝寺の別院ですが、最近本堂を新築し、丁度お護摩修行が始まったところへ行き合わせました。色とりどりの袈裟をつけた大勢の僧侶がお経を唱え、山伏のような黒の装束の僧侶が3つの大太鼓を打ち鳴らす様子は、足元から地響きがするようで壮観でした。

隣接する富岡八幡宮と2ヶ所、ご朱印をいただきました。

今日は、久しぶりに日曜日で晴れ。いつもの洗濯のあとに、炬燵布団を干し、毛布や上掛けを洗濯。カーペットに掃除機をかけてさっぱりしました。猫は何だか勝手が違ってうろうろしていましたが、夕方きれいになった炬燵布団をかけてあげたら早速潜り込んでしまいました。これから季節がよくなりますので、少しずつ身の回りの整理をしていきたいものです。

猫のひるね~きまぐれ日記~

きまぐれ通信のブログ版

0コメント

  • 1000 / 1000