七年祭り

現在、下総の七年祭りの最中です。丑年と未年だけに行われるお祭りで、習志野市・船橋市・八千代市・千葉市幕張の9社が寄り集まって行われる、安産と子育て祈願のお祭りです。いつもは稚児行列などいろいろな行事が数日に渡って行われるのですが、このコロナ禍の影響で大勢が集まったりする行事は中止になり、神事だけが執り行われることになりました。

幕張では、「磯出式」が行われます。二宮神社と三代王神社と子守神社のお神輿が夜中に集まり、出産の神事を執り行います。私が子供の頃は、波打ち際の海辺で行われましたが、今は埋め立て地になってしまった、海から程遠い公園の中に竹矢来を立てて行います。自宅から徒歩1分のところです。

いつもは町内会で分担して準備を行い、私たちの地区は竹矢来を作る当番でしたが、やはりコロナ感染を懸念して、今回は業者に依頼したのか、いつの間にかできていました。

今夜遅くから(23時頃)行われるのですが、どれくらいの人が集まるのか・・・私も頑張って起きていてちょっとだけ行ってみようと思います。

猫のひるね~きまぐれ日記~

きまぐれ通信のブログ版

0コメント

  • 1000 / 1000