七年祭りと選挙と冬支度

昨日は予定通り七年祭りを見に行きました。23時近くになって、一人で行ってみましたが、思ったより人も少なく、寒さもそれほどでもなかった(今までは冬のコートを着ていても寒さに震えながら見ていた記憶)ので、一旦戻って母も連れて見に行きました。

三社の神官が式場に入ります。人が少ないのはお神輿が来ないためでした。係りの人に聞いたところ、お神輿を担いで移動するとどうしても人と人とが接触して密になるし、声も出るしで、今回は取りやめたとのことです。

お神輿がない寂しい式場で、神官が祝詞などの神事を執り行います。竹矢来の外には声もあまり聞こえません。

短い時間で神官の退出です。やはりお神輿の出入りがないと時間もかからずにあっけなく終了してしまいました。残念ですが、この状況ではお祭りができたことがまずは喜ばしいことです。


明けて今日は衆院選。午前中から雨が降り出す予報だったので、雨になる前にと母と9時前に家を出たのですが、会場の小学校では、投票場の体育館からグラウンドにかけ、列ができていました。一定人数を超す人を入れないように調整しているためか、選挙で並んだのは初めてでした。やはり雨が降る前に行ってよかった。

帰宅してから、掃除機をかけてホットカーペットとヒーターを出しました。やっと冬支度です。

猫のひるね~きまぐれ日記~

きまぐれ通信のブログ版

0コメント

  • 1000 / 1000