子守神社のお祭り
9月15・16・17日は幕張の氏神様、子守り神社の例大祭です。お祭りは例年お天気に恵まれず、ことしも最終日に雨になってしまいました。
参道の入り口にお祭りの幟がたっていました。露天も例年より少なく、出している露天もお客さんがほとんど来ない状態で活気がありませんでした。
社殿はいつもと変わらず。お祭りと言っても、お神輿は年番のお旅所に行ってしまっているので、神社に参拝者はいませんでした。お神輿が戻ってくる夜には賑わうのでしょうが、なんとも雨が残念です。
お祭りの間は門のところに提灯棒を立て、提灯を釣り、夜になると灯りを入れるのですが、雨でほとんど提灯は出ていません。出している家も、すっぽりビニル袋をかぶせています。うちも提灯棒は立てましたが、提灯は家の中です。
そんな雨の中、今日は松戸の叔母達が来てくれました。
お茶を飲んでいるうちにお昼になったので、近所の「焼き肉 むさし」でランチ。徒歩1分なのでこういう時は便利です。ランチでもちゃんと金網で自分でお肉を焼き、たっぷりなスープとサラダとキムチ・ナムルが付いているので、半ライスでもお腹いっぱい。
今回の目的は、庭にいっぱいの紫蘇。夏の間、大葉も大量に採れたのですが、いまは実がぎっしりと実っています。お料理上手の叔母たちが紫蘇の実漬けを作るというので、取りに来てもらいました。ランチのあとは、4人でせっせと紫蘇の実採りです。気がつくと、紫蘇の灰汁で指先が真っ黒。
来る時は駅からタクシーで来てもらったのですが、帰りにタクシーを呼ぼうと電話をしたら、混み合っているというアナウンスがあるだけで繋がりません。仕方なく、霧雨の降る中、幕張駅まで歩いてもらいました。母と私も送りに行き、帰りに神社へお参りしたというわけです。
叔母たちがお墓参りも予定して、お花を買ってきてくれたのですが、雨なのでお墓参りは断念し、明日は雨も上がりそうなので、いただいたお花を持って、母と二人でお墓参りに行こうと思います。お彼岸までももう数日です。
0コメント