朝は大事

年明けはいつも忙しいのですが、その疲れが出たのか、今週は2回も寝坊してしまいました。 遅い電車だと混んで座れないのでいつもの電車に乗るために朝ごはんを犠牲に。
1回目は、作り置きのおかずがあったのでそれを詰めたのとおにぎりでお弁当を持ち、 会社についてから買ったパンで朝ごはんにしました。 2回目は、おにぎりだけ持って、やはり会社についてからおにぎりとカップスープを食べました。
 朝食を抜いたわけではないのに、食べるものは通常とほとんど同じなのに、この2日はどうも 午前中は消化しないというか、あまり快調ではありませんでした。 早く起きて、お弁当を準備し、朝ごはんを食べ、それから徒歩+電車で通勤した日は、身体が 温まるようで、仕事もスムーズに入れます。気のせいかもしれませんが、やはり、朝食の環境も 大事なのかもしれません。 

1月に、最寄りの幕張本郷駅にこんな通知が貼られました。 始発から7時近くまで、なんと無人駅になってしまいました。 確かにターミナル駅ではありませんが、京成電鉄との乗換駅でもあり、海浜幕張駅や幕張メッセ 間を結ぶバスも発着します。電車も10~15分間隔で到着します。 私が乗る電車は各扉に平均5~6人の人が待っていますから、乗る人だけでも200人位。 降りる人も100人以上います。 この時間帯はインターホンで船橋駅が対応するとのことですが、もし線路に落ちたり、具合の悪く なった方がいらしたら、どう対応するのでしょう。 経費の削減や、働き方改革の影響なのかもしれませんが、利用者の安全ということを蔑ろにして いるのではないか、と心配になりました。  

猫のひるね~きまぐれ日記~

きまぐれ通信のブログ版

0コメント

  • 1000 / 1000