東京散歩ー山手線⑦ 田町~品川

昨日からGWが始まりました。皆さんは連休ですか?私は暦通りです。

日の短い冬の間お休みしていた山手線散歩を再開しました。昨日は午前中仕事、お昼を食べて田町を出発。前回に続き、テーマは「坂」。

慶応大学の南、桜田通りを進んでしまい、一本道を間違えたことがわかり、途中狭くて急な「幽霊坂」を登って「聖坂」にでます。幽霊坂の両側にはお寺や墓地が転々としています。

そのまま西に向かって伊皿子の交差点を左折すると「伊皿子坂」。この辺は大使館やマンションといった洋風建築が並びます。

今日の目的のひとつ、「泉岳寺」です。赤穂四十七士の墓があることで有名なお寺で、そんなに大勢ではありませんが、いつも参詣者や観光客が絶えないところです。中高年の街歩きグループにも遭遇しました。今回はご朱印もいただきました。

一旦伊皿子坂を戻り、交差点を渡ると今度は「魚藍坂」です。

魚藍坂の由来となった「魚藍寺」は魚藍観音菩薩が御本尊です。とても古いお寺のよう。

桜田通りに戻り、魚藍坂下を左折して少し進むと、清正公ゆかりの「覚林寺」があります。5月4日と5日には清正公祭りがあるそうです。ここでもご朱印をいただきました。

覚林寺の向かいが「天神坂」。清正公祭りではこの坂は通行止めになってお神輿などがでるようで、あちこちに注意書きの貼り紙がありました。
天神坂の突き当たりは東海大高輪高校。右折して高輪商店街をぬけ、道なりにま~っすぐにひたすら歩き続けます。

周囲は小さなお寺や教会が点在しますが、ひときわ大きな敷地は「高野山東京別院」。ご本堂は工事中のようですが、季節柄大きな鯉のぼりが泳いでいました。

グランドプリンスホテルの角を曲がると最後の「柘榴坂」。ホテルのラウンジやおしゃれなレストランを横目に坂を下ると品川駅の高輪口に到着。駅ナカのお店はどこも混雑していたので、まっすぐ横須賀線で帰りました。


昨日も暑かったですが、今日も夏日になったようです。
今日は午前中、予約していた美容院でカット&カラー。午後から母と、ホットカーペットと炬燵を撤去。毛布類は洗濯し、炬燵布団とカーペットは近所のクリーニング屋さんに持ち込みました。
GWは、どこにも出かける予定はないので、お掃除や読書・書き物を予定しています。



猫のひるね~きまぐれ日記~

きまぐれ通信のブログ版

0コメント

  • 1000 / 1000