千葉県ぶらぶら散歩 ~佐倉①~
土曜日はお天気に恵まれて、速足で歩くと汗ばむくらいの陽気、それに紫外線が強くなりました。これからは帽子や日傘、必携ですね。
今回は佐倉市を目当てに行きました。
JR佐倉駅北口を出発。観光情報センターで街の地図をもらって歩きます。
駅からまっすぐ北へ向かう道路は「彫刻通り」という名がついていて、両側の歩道にこのような青銅の彫刻が点在しています。
佐倉は城下町なので、とにかく坂が多いのです。ここは薬師坂で、結構急な坂道。この坂を上りきったところからは武家屋敷通りとなり、旧武家屋敷が3邸並んでいます。
真ん中の旧但馬家。どの屋敷もかやぶき屋根の割とこじんまりした質素な感じのおうちでした。
庭はよく手入れがされていて、梅は終わりでしたが、紅白の椿、馬酔木、白木蓮が見ごろでした。
そしてまた坂。ひよどり坂といって、それほど急ではありませんが、両側を竹林で囲まれた長い坂です。ここは車は通れません。
大手門跡広場の駐車場は、早咲きの桜が連なって、花霞のようでした。
佐倉城址公園の手前の「くらしの植物園」に行ったのですが、道端で見つけた小さな野の花です。スミレとタンポポ。タンポポは普通のタンポポより色が薄くて、黄色というよりクリーム色でした。
今回は午前中だけの予定で、また目的がメジャーではなかったので、あまり観光ができませんでした。佐倉には有名な国立歴史民俗博物館や佐倉順天堂祈念館、佐倉宗吾霊堂などもあり、再来したいところです。
京成佐倉駅に向かう道、幼稚園の入り口で、こんなポストを見つけました。全身ピンクに塗られていて、桜の花と黒猫が描かれています。かわいいですよねえ。
京成佐倉駅前の通りは、昔の商店街なのでしょうか、呉服屋さんやお肉屋さんなどの個人商店が並んでいます。土曜日のせいかもしれませんが、シャッターを閉めたお店が多く、存続が難しいのかと思いました。
洋服や雑貨を扱うお店の前に、こんなポップが出ていました。卒業・入学を地域密着で支えているのでしょう。
それにしても駅前にお店がない。お昼を食べてから電車に乗ろうと思っていたのに、食べ物屋さんがないのです。仕方がないので、駅前1軒だけのコンビニでお惣菜パンとお茶を買って、駅のホームで食べました。最後はちょぼい散歩になりました。
0コメント