千葉県ぶらぶら散歩 ~佐倉②~
今回の散歩の一つの目的は神社です。
ひよどり坂から右に折れて住宅地を抜け、佐倉城址と反対の方へ歩くと麻賀多神社があります。佐倉藩の鎮守として代々厚い信仰を受けた神社です。
拝殿の彫刻も立派です。御祭神は「稚産霊命(わかむすびのみこと)」とのこと。摂社には稲荷社、三峯神社、疱瘡神社が祀られていました。広くはありませんが、うっそうと茂った大木も多く、古くから鎮座されているのだと思いました。
ユーモラスだったのは鳥居の前の狛犬さん。狛犬さんも足元の邪鬼もマスクを付けていました。13日からは狛犬さんもマスクを外すのかしら?
御朱印もいただきました。神職さんが神事中だったので、20分位お待ちいただきます、と言われて、その間に街を歩いてきました。とても力強い字でした。
佐倉七福神めぐりもできるようで、武家屋敷近くの大聖院では、お庭に布袋さまがいらっしゃいました。お正月とか、七福神巡り、いいですよね。やはり半日では回り切れません。
0コメント