東京散歩ー山手線⑨ 大崎~五反田~目黒
先週の土曜日は恒例の東京散歩。今回は大崎駅でお昼を食べて五反田を目指します。歩いてみるとこの区間はとても短いし、目黒川の他に取り立てて名所旧跡はありません。なので陽も長いことですし次の目黒まで歩くことにしました。
氷川神社です。重厚な本殿です。
蟠龍寺です。本堂の前に、野趣溢れる草木と花が活けてあって圧倒されました。
岩洞窟内に、石造りの弁天様が祀られています。近くで拝見すると、とても可愛らしい弁天様です。
狭い境内ですが鐘楼と九輪の塔があり、風格のあるお寺でした。
目黒行人坂の由来となった大園寺。ここは数年前伯母の葬儀をしたお寺でした。
明治初期の火事の犠牲者を弔ったという無数の石仏がぎっしりと並びます。あ
ハイヒールではけない急坂、目黒雅叙園から目黒駅まで登ります。目黒は江戸時代は目黒村。今でも都心とは思えない自然豊かな場所が点在します。
0コメント