初夏の銀山温泉

梅雨入りも間近ですが、晴れ間はまだ風が爽やかな季節です。

二週間前ですが、山形の銀山温泉に行きました。ガイドブックでもお馴染みの白銀橋からの旅館街です。城崎温泉と同じように川の両側に旅館やお店が並んでいますが、思ったより規模は小さく、全部で20軒くらいでしょうか。ゆっくり歩いても端から端まで10分くらいです。

それぞれ趣のある老舗旅館。鏝絵が見事です。

重厚な造りの旅館。大体が3階建てくらいで部屋数は少ないですね。こういう老舗旅館は値段も高いし、なかなか予約もとれません。私たちは民宿一歩手前くらいの(外観は特徴がない)リーズナブルなお宿でしたが、オリジナルの美味しい日本酒も冷やして飲めたし、お風呂は源泉かけ流しの檜風呂を貸し切り状態で、コスパはよかったです。

旅館街を抜けると渓流沿いに、銀山跡や滝などをめぐる散策コースになっています。特に観光案内などなく、うっかりすると見逃してしまうような傾いた表示があるだけですが、渓流の音を聞きながら春から初夏の草木を眺めてゆっくり散策できます。

まだ春の花も。黄色のスミレです。紫や白のスミレも咲いていました。

約一時間、アップダウンはあってもそれほどの厳しい坂や階段もなく、気温も爽やかでした。

翌日はのんびり温泉街の散策、お土産も買って、路線バスで大石田駅に戻ります。バスの車窓からはまだ雪を残した月山と鳥海山が良く見えました。

高校生しか歩いていないような月曜日の大石田の町を歩いて「大石田そば街道」のお蕎麦屋で昼食。いつも、食べている途中で写真を撮るのを忘れたことに気づきます。なので、店内の様子だけでも。

尾花沢市のマンホール。中央に尾花沢発祥の花笠踊り。周囲はこれも産地のスイカがデザインされています。

大石田町のマンホール。舟が浮かんでいるのは最上川です。


昨日は午前中仕事。午後から7月の旅行(今度も山形、米沢です)の情報収集で銀が座のアンテナショップへ。ついでにハンズで買い物。船橋と津田沼でも買い物をして荷物が多くなってしまったので一旦帰宅してから夕方ネイルに行きました。陽が長くなると、せわしなく感じることなく活動できますね。

今日は良いお天気なので午前中に選択と掃除を済ませました。午後からは母と買い物に行く予定。

猫のひるね~きまぐれ日記~

きまぐれ通信のブログ版

0コメント

  • 1000 / 1000