お彼岸前の墓参りと、お祭りの神社

今朝は母とお墓参りに行きました。今週はお彼岸ですが、20日の彼岸の入りには仕事があってお参りに行けないので、少し早めですが、日曜日の今日、お墓掃除を兼ねて、お花とお線香をあげてきました。お盆の後、行っていないので草が生えているかと思っていましたが、お彼岸を前にお寺である程度清めてくださったのか、奥の方の小さな草を取るだけで済みました。

老木の銀杏の根元、彼岸花はまだつぼみでした。

帰り道、子守神社に立ち寄ってみました。

参道の入り口に、幟が立っていました。お神輿を移動する準備で、車両も何台か駐車していました。隅の方で、手押し車を押しているのは母です。

境内はそれほど人はいませんでしたが、氏子の方たちが準備をしていたり、お稚児さんの写真を撮ったりしていました。お天気もよく、3日間良いお日和でした。
旧道には屋台も並んでいて、いつものお祭りの情景でした。3年我慢して、やっと日常が戻ってきたという感じで、行き交う人の笑顔がとても明るかったです。

猫のひるね~きまぐれ日記~

きまぐれ通信のブログ版

0コメント

  • 1000 / 1000