庭が荒れてきた

秋のお彼岸、前半、関東地方は雨になりました。急に雷雨になったり、雨はそれほどでなくてもと風が強く吹いたりと、不安定な天気が数日続きました。雨風だと、手入れをしていない庭の草木が倒れてきたり、ぶら下がってきたり、通路を塞いでしまいます。ついこの間、植木屋さんに刈り込んでもらったのですが、もうあちこちが伸び来ています。やはり日々の手入れが大事なのだと痛感しています。

手入れをしていない庭は、まともな植物は育たず、通路と隣との隙間から、雑草のように生えている草くらいしか花は咲いていません。土もないようなこんな隙間でも育つ強い植物しか、生き残れないのかもしれません。

大葉、花が咲き、実が膨らんできています。昨年は収穫して塩漬けにしたりしたのですが、今年は穂も短く、数も少ないので鑑賞するだけにしました。

ムラサキシキブの実。色は鮮やかですが、こちらも実の数が少ないです。

水を撒き、草を取るだけではダメなんでしょうね。生き物は難しいです。

猫のひるね~きまぐれ日記~

きまぐれ通信のブログ版

0コメント

  • 1000 / 1000