東京散歩ー山手線⑫ 渋谷~新宿
昨日の土曜日、午後から東京散歩。歩くには最適の季節になりました。
渋谷駅は人でいっぱい。ハロウィンの月末にはまだ間があるせいか、コスプレの人はあまりいませんでしたが、若い人と外人さんが多いですね。道玄坂を登って、東急百貨店の脇を過ぎると道幅が急に細くなりました。
神山通りというのだそうですが、個性的なお店が点在します。昔ながらのお蕎麦屋さんや八百屋さんがあるかと思うと、斬新なデザインのカフェがあったり。ここは本屋さんですが、テーマごとにスペースが作られて、単行本・文庫・雑誌を問わず置かれています。例えば旅をテーマにした棚では京都のコーナーに数冊、隣にはベネチのコーナー、インドのコーナーと言った感じなのですが、ただ本棚に並べられていたり平積みされていたりではなく、飾り棚のようになっていて面白い。店内の写真は残念ながら撮れないので、せめて看板だけ。
文具や雑貨も並べられて、結構お客さんが入っていました。こういう雰囲気は好きなので、しばらく眺めた末に京都に関する新書サイズの本を買ってしまいました。
「奥渋」と書かれた黄色い幟がずっと続いています。路地風なのですが、結構人通りは多いです。
花屋さんの店先のディスプレイ。ハロウィンもこれくらいさり気ない方が素敵ですよね。
神社は今回は代々木八幡宮だけお参りしました。ご祭神は応神天皇で、末社に天神社・榛名社・出世稲荷社を持ちます。歴史ある神社らしく拝殿も立派でした。
本当は明治神宮もお参りしようかと思っていたですが、出発が少し遅れたし、広い境内の明治神宮を歩ききるには少々疲れ、代々木公園を沿うように歩いて甲州街道に出、代々木駅は迂回してひたすら新宿駅を目指しました。新宿駅もまあ、沢山の人・人・人でした。
秋の日は短いので、今度はお昼前から歩きはじめられたらいいな、と思うのでした。
0コメント