金沢へ行く その③~新幹線にて
滞在時間が短かったので、その時間は神社巡りや街の散策に有効に使い、お昼は金沢ではとらずに帰りの新幹線で食べることに。
昼間からですが、ビールとお弁当を買って新幹線に乗り込みます。
炙りのどぐろ棒寿司!!
私は、お魚の押し寿司系が好きです。富山の鱒寿司や奈良の柿の葉寿司は、現地に行ったら必ずチョイスします。今度も鱒寿司、迷ったのですがのどぐろ、魅力ですよね。
ちょっとお値段は高めですが、とっても美味しかった!
旅先で色んな方と出会います。今回新幹線で隣り合った人たち様々でした。
往復とも三席の通路側をとりました。まずは朝、真ん中の一席を挟んで窓際Aについたのは若いビジネスマンでした。朝ごはんのおにぎりを開けるときに飛び散ってしまったらしく「明太子がバッグについてしまいました」と。大丈夫ですよ、とウェットティッシュで拭いて、彼にも「使いますか?」とウェットティッシュを差し上げたら大変恐縮して、私が拭いた分も捨ててくれました。下車する時にも軽く会釈してくれた、好青年でした。
B席に途中から乗り込んだのも若者。座るなりテーブルにタブレットやらヘッドホンやら広げ、食べたサンドウィッチの包み紙やペットボトルが散乱。奥の席の人が「すみません」と降りたり乗ったりするたびにそれらをごそごそもたもたどかしますが、迷惑かけている意識がないのか終始無言。富山で降りた時に私の前を通る時も無言。だらしないな、という印象でした。
帰りは新幹線も空いていて、B席には誰も座りませんでしたが、富山で乗車したA席の男性。車掌さんとやり取りしていたのですが、ネットで予約(?)していたチケットを受け取れずに乗車した模様。車掌さんは、切符なしで乗車したのだから車内で正規料金で購入してネット予約の分は下車駅で受け取ってから払い戻してくださいと説明。男性はそれではせっかく安く買ったのにその値段が適用されないばかりか払い戻し手数料もかかって丸損だと抗議。結局平行線で、下車駅で清算すると言っていました。でもね、いくら自販機が混んでいたからって、何時間も待ったわけではないでしょ。ギリギリにチケット発券しようとする方に落ち度があるのでは?ネット予約のページにも混雑時は余裕を持って受け取るように注記されているのではないでしょうか。最近話題のクレーマーかと思いましたし、車掌さんが気の毒でした。
0コメント