大原神社の4月の御朱印

土曜日にお参りした実籾の大原神社。

境内には参道に沿って色とりどりの鯉の幟がはためいていました。
御朱印もたくさんいただいてきました。

月替わり御朱印の「チューリップ」まさに今の季節にぴったりです。結び印は鈴蘭、黄色い蝶々がひらひらしています。

4月の見開き御朱印「清明」満開の桜に、鳥やウサギや蝶々が活発に動くさまが描かれています。社務所の廊下が御朱印撮影スポットになっていて、緋毛氈の上に御朱印立てとかわいい人形や造花が置かれていて、御朱印を立てて撮影できるようになっています。

左の御朱印は季節の六角印「昭和節」龍と梅の花でしょうか。右はゴールデンウイーク期間限定の「宮の杜」瑞々しい新緑が描かれています。

横長のミニ御朱印帳『四季帖』にも、見開きで「清明」と「チューリップ」の意匠をいただきました。

『四季帖』に毎月いただいている季節の植物、今月4月はやはり「桜」です。あでやかな花びらのかたまりと、金色の「桜」の文字が華やかです。

今月は土曜日に予定が詰まっていて、なかなかお参りができずにいたのですが、ぎりぎりになってしまいましたが、何とかお参りがかないました。

今日は、母をデイサービスに送り出した後、朝のうちにと30分ほど庭で草むしり。既に虫も活発になり、陽射しも強いので朝の30分が限度です。

午前中は仕事をして、お昼の後は海浜幕張駅周辺までウォーキング。スマホが変わって歩数がカウントされなくなってしまったので、どれくらい歩いたかわかりませんが、1時間半くらいのお散歩。今日も汗ばむくらいだったので、これからは、日中の散歩は気を付けなくてはならないな、と思いました。


猫のひるね~きまぐれ日記~

きまぐれ通信のブログ版

0コメント

  • 1000 / 1000