節分の豆まき

今日は節分。7時のニュースでも成田山新勝寺に白鵬や海老蔵が豆まきをしている姿が流れていました。地元幕張の子守神社でも毎年豆まきをしています。今年は節分が日曜日だったので、母と二人で初めて行ってみました(母は何度も行っています。初めてなのは私だけ)。

夕方五時からの豆まき20分前に到着。普段は閑散としている境内に既に参拝者がちらほら。法被姿の氏子さんたちもスタンバイです。

拝殿前に、豆まき用の櫓が設置されていました。この時点ではまだ人はまばら、待つこと30分。本殿では神事が行われ、人は続々集まってきます。子供たちも大はしゃぎです。

神事も終わり5時15分頃、歳男・歳女たちが裃姿で登場。待ち受ける子供たちは、「こっちこっち」と大歓声です。

子守神社と書かれた大きな枡をもったちびっ子歳男たちが勢ぞろいすると、袋や鞄を広げて豆を拾おうとする手がいっぱいです。

ピンボケですが、豆まき最高潮。母も私も、無事豆をいただくことができました。

帰宅後うちの豆まきを済ませ、夕ご飯は午前中スーパーで買ってきた恵方巻と、小松菜と豆腐の味噌汁。明日からは「春」です、今年も良い年になりますように。

猫のひるね~きまぐれ日記~

きまぐれ通信のブログ版

0コメント

  • 1000 / 1000