コロナウィルスとダイヤ改正

新型コロナウィルスの感染拡大が続いています。健康への懸念、生活必需品の品不足といった身近な心配と同時に、世界中で株価の記録的な暴落が記録されたり、経済への影響も今後とても気がかりです。景気の低下はどの程度でおさえられるか心配です。

東京オリンピックもどうなるんでしょう。延期なら早く発表してほしいですね。選手や競技関係者への影響が一番大きいでしょうが、オリンピック後の市民生活への影響も忘れてはならないと思います。オリンピック期間は交通などの規制が多いので、大型物件などはその期間を避けた工期を組んでいると思います。それがまた延びるとなったら大変です。選手村として作った宿舎は、その後マンションとして販売すると聞いていますから、当然もう購入している人もいるでしょう。ライフプランが根底から覆されかねません。でも、このままの状態で、夏のオリンピック・パラリンピックを行うことは無理だと思います。日本は少しずつ収束に向けて進んでいると思いますが、ヨーロッパなどでは感染が広まっていますし、これからどこの地域で感染が拡大するか予測できないのですから。

普段の生活では、手洗い・うがい・除菌をきをつけています。特に高齢者のいる自宅に、私が菌を持ち込まないように。幸い、朝早い時間と早い退社時刻で、オフピーク通勤になっているので、満員電車は免れています。
そうそう、3月14日からJRがダイヤ改正をしました。今までのダイヤ改正では通勤時間帯はほとんど変更はなかったのですが、今回はちょっと影響がありました。前は最寄駅を6:50か7:03の電車に乗っていたのですが、改正後は6:47、6:55、7:10になってしまいました。朝の3分は辛い。6:55だと、出発は8分遅いだけなのに、乗り換えのタイミングなどで到着は15分くらい遅くなりました。帰りも、東京駅発16:45の君津行きは変わらないのですが、津田沼駅での乗り換えのタイミングが合わなくなってしまいました。これも5~6分のロス。なんだかもやもやします。


母は最近調子がよく、昨日は帰ったら3人分の布団干しをしてくれていました。腰が痛いのに大丈夫?と聞くと、あんまりいい天気だったからもったいなくて、と。身体も頭も段々衰えてくるのですが、前と変わらず仕事をしようという意欲は立派だと思います。他にも、これをやっておいてと頼んだことは、忘れなければやってくれます。無理しないでと、やらせないより、できるだけ色んな事をやってもらおう(結果気に入らなくても)と思います。

猫のひるね~きまぐれ日記~

きまぐれ通信のブログ版

0コメント

  • 1000 / 1000