江戸散歩① ~ 上野駅から下谷神社
今月から非常事態宣言が全国で解除され、各地で人出が増えているようです。決して安心ではありませんが、自分でしっかり対策して、徐々に外出していけたら、とも思います。
かく謂う私も、昨日は歯医者の予約をしていました。歯医者は会社の近くの田町なので、総武線快速で東京へ。少しでも密にならないようにグリーン車を利用しました。ついでに東京駅のエキナカで買い物したのですが、やはりここは混んでいて、人とすれ違う距離が近いので、早々に離れました。
そして今日は、二年ぶりくらいに友人と待ち合わせして「江戸散歩」を決行。総武線は予想通り座席が全部埋まるくらいの混み方でしたが、待ち合わせ場所の上野駅はがらがら。
9時と朝が早かったせいでしょうか。秋晴れの爽やかな青空の下の上野駅でした。
まずは浅草方面に歩いて下谷神社へ。ちらほらと参拝の方はいらっしゃいましたが、十分にソーシャルディスタンスが取れます。
手水鉢には生のお花がぎっしりと浮かべられていました。最近はどこでも、柄杓は設置せずに、センサーで人が近づくと水が流れる仕組みになっています。
木の色が清々しい重厚な拝殿です。
コロナ感染対策がもうひとつ。鈴を鳴らすことができないように、綱を持ち上げて庇に括り付けてありました。
ここでもセンサー。お賽銭を入れようという人の動きにセンサーが反応して、鈴を鳴らす音が流れてきます。ここまでやらなくてもいいかも。
次回は合羽橋方面をご紹介します。
0コメント