江戸散歩② ~ 合羽橋から西浅草
浅草と言っても仲見世や浅草寺界隈は人が多いと思ったので、浅草周辺のちょっと変わった通りを選びました。
合羽橋本通り。敷石にもかわいい河童の絵柄が敷かれています。
通称かっぱ寺、曹源寺には河童が何体も。こちらはペアの石造りの河童。胡瓜がお供えされていました。
合羽橋道具街、10時開店のお店が多くて、もう少し遅い時間だったら色々楽しめたかもしれません。こちらは看板屋さん。河童とスカイツリーが歓迎してくれています。
こちらは開店前だったので、無断でショーウィンドウを取ってしまいました。ごめんなさい。食品サンプルのお店ですが、本物そっくりです。
国際通りを南行すると左側のROXなどは人が多いですが、西浅草はまだ人が少ない感じでした。
雷門通りと国際通りの交差点に新しいお店ができていました。「浅草文庫」という小物屋さん。白くなめした牛革に、江戸小紋の模様を色彩鮮やかな友禅をあしらった革小物のお店でした。
とても素敵な時計バンドを見つけました。ちょうど母の腕時計が壊れてしまって、買ってあげなきゃと思っていたので、時計付きで売ってくれるというので、即購入。文字盤も大きく見やすいので、いいお土産になりました。
0コメント