新橋と浅草橋の神社
朝夕ぐっと冷え込むようになりました。
金曜日は事務所に出社、昨日は半年に一度の視野検査のため眼科通院、二日連続で田町に行きました。金曜日は朝は同僚の迎車に帰宅はタクシーでいつもの通勤でしたが、昨日は土曜日だし時間も通勤時間ではないのでグリーン車を使いました。確実に人の流れは多くなっていると感じました。
視野検査は今までにないくらいいい結果が出ていました。眼圧は19と15で少々高めですがこのままの目薬で様子をみましょう、という結論。確かに今回は、落ち着いて検査に臨めたと思います。
田町で早めのお昼を食べて新橋に移動、SLの広場では何と、イベントが行われて見物に人が密集していました。
新橋駅近くの烏森神社へお参り。ビルの谷間というか、飲み屋街の真ん中にある神社で、以前は友人と飲んだ後にお参りしたりしていました。心願色みくじなど人気の神社で、お参りには列ができていました。
そしてなかでも人気なのは御朱印。月替わりでとてもカラフルな御朱印がいただけます。今までは土曜日の午前中は書いていただけたのですが、コロナ禍で都内の神社は軒並み書置きのみになってしまいました。なので今回も見合わせ。早く元に戻ってほしいと思います。
その後、東京駅の地下街でお惣菜を買って、浅草橋に移動。銀杏岡八幡神社へ。こちらも以前、御朱印をいただいた神社。
名前の通り、社殿の周囲には大きな銀杏がたくさんあり、色づき始めていました。なかなか壮観でした。
絵馬も銀杏の葉の形をしています。可愛いですよね。
二日連続で日中は母が一人で過ごしたわけですが、お昼もちゃんと食べてあり、まずまず順調に過ごせたようです。ただ、土曜日は近所のコンビニに買い物に行ってしまいましたが。なかなか完璧にはできませんね。
今日は午前中は洗濯・掃除を済ませて、母と近くのウェルシアと地元のお魚屋さんに買い物に行き、ウェルシアで買ってきたガーデンシクラメンを植えました。写真を撮るのを忘れてしまいました。シクラメンを植えるのはすぐ終わったのですが、茂りすぎた木の枝を落として束ねたり、花が終わった菊を切り詰めたり、先日植えたチューリップの場所の日当たりを遮っているアルストロメリアなどを刈り取ったり。いつもと違う作業をしたので、明日疲れがでないか心配です。
0コメント