ご近所の初夏の様子
昨日の日曜日、午前中は洗濯やお掃除の休日メニュー。その後母と近所へ買い物。いつも日曜日には地元の魚屋さんで天ぷらや焼き魚、お刺身、煮豆や練り物などを買います。結構繁盛しているお店ですが、今日は9時過ぎに行ったら、煮物や揚げ物はほとんど売り切れでした。かき揚げと鯛のお刺身、塩鮭と母が好きな黒豆とワサビ海苔を買いました。
そのまま、ウェルシアで野菜やお菓子を買って帰りましたが、母はちょっと疲れたかもしれません。でも、全く外へでないのも良くないので、日曜日の日課にしたいと思います。
ご近所のお宅に毎年咲くミニバラ。黄色が鮮やかです。ちょうど、交差点の角にあるお宅なので、信号待ちで眼を楽しませてくれます。
午後、母は予約をしていた美容院に行きました。暮に行ったきりだったので、すっかり伸びてしまって、真っ白になっていたのを、短くカット、ブラウンに染めていただきました。雨が降ってきたので、行きも送っていき、帰りも電話してもらって迎えに行きました。カットカラーしてもらって、2時間ほど美容師の先生とお話しして、なんだか表情も明るくなったような母です。
今日はとても暖かくなり、庭も初夏の花に変わってきました。
色鮮やかなサツキです。お手入れしていないのに、今年はきれいに咲きました。
白い花も夏を感じます。コデマリは毎年きれいに咲いてくれます。
足元には鈴蘭。もう50年以上前、祖母が函館から持ってきた苗が、こうして毎年咲いてくれて、命の強さを感じます。
金沢の友人はブログでご近所散策のお花の写真をアップしていて、私の拙い写真とは比べられないほど見事な写真で楽しませてくれます。
群馬の友人は、今日は喜多方の枝垂れ桜の写真をLINEで送ってくれました。
今はいろいろなツールで、つながる時代になりましたね。
0コメント