千葉県ぶらぶら散歩 ~松戸②~
マンホールが第一の目的ではありましたが、割と短時間のうちに収集できたので、近場に何かないかとGoogle検索してみたら、松戸神社が近くにあるではありませんか。
街の中にぎゅっと凝縮されたように社殿や社務所が並んでいます。御祭神は日本武尊。拝殿の両脇に酒樽がたくさん並んでいると思ったら、末社には松尾神社も祀られていました。
境内には稲荷社や秋葉神社、庚申社、厳島神社などの摂社がたくさん並んでいます。
浅間神社も祀られ、富士塚までありました。盛りだくさんです。すべてお参りできずにごめんなさい。
御朱印は、土曜日曜・祝日は書置きのみの配布でしたので、今回は断念。平日は御朱印帳に書いてくれるそうなので、機会があったらいただきに参ります。
神社の傍を「坂川」という小さな川が流れていて、緋寒桜でしょうか、染井吉野より紅井子が濃い、早咲きの桜が咲き始めていました。春が近づいてきています。
0コメント