千葉県ぶらぶら散歩 ~ 木更津③ 八剱八幡神社

お寺の次は神社です。

八剱八幡神社です。御祭神は応神天皇・神効皇后・仲哀天皇。素戔嗚尊・日本武尊だそうです。また、源頼朝が鎌倉幕府を開くにあたって神領を寄進し、社殿を造営したと伝えられています。

手水鉢には、竹で編まれた宝船に鶴と亀が取り付けられていておめでたい。

境内には、色鮮やかな水引で編まれた飾りが風に揺れています。所々に風鈴も下げられていて軽やかな音色を響かせていました。

直書きの御朱印をいただきました。力強い筆致です。

御朱印をいただく社務所の窓口にも、かわいい水引の小物が飾られていました。

0コメント

  • 1000 / 1000