東京散歩ー山手線⑪ 恵比寿~渋谷
真夏の散歩は暑くて大変ですが、今日の東京は曇り空で比較的気温も落ち着いていました。久々の山手線散歩です。
スタートの恵比寿駅前の恵比寿像。福々しい恵比寿様です。
近くに恵比寿神社があるというのを駅の表示板で見て、行ってみました。普段は無人の神社なのでしょうか、拝殿は工事中らしくシートがかけられていました。
駅の反対側、駒沢通りから渋谷橋を左折、明治通りに進みます。さらに右折して広尾高校前に出て、広尾中学、国学院大学と過ぎて左手に渋谷氷川神社があります。ご祭神は素盞鳴尊、稲田姫命です。江戸時代の相撲場跡がありました。
古い神社らしく、狛犬も凛々しく存在感があります。
さらに住宅地を抜けて金王八幡宮へ。東照宮を彷彿とさせる見事な彫刻の拝殿でした。
路地を挟んで向かいには豊澤稲荷神社。お百度石と朱塗りの鳥居が美しい神社です。
神社の境内に蔵脩館という武道場があり、まさに剣道の稽古中で、この暑さの中元気な声が響いていました。
本日いただいたご朱印です。渋谷氷川神社は毎月違う絵柄のご朱印がいただけます。葉月八月は黄色の向日葵でした。
お盆休み中の都内は人が少なく快適でした。ただ、終点の渋谷駅は工事中で迷路のようになっていました。
0コメント