京都・南山城の仏像展

そういえば三連休、自宅にいることが多いので、連休という感覚が以前より薄れているようです。
土曜日は歯医者を予約していたので、田町まで行ったので、ついでと言っては何ですが、急ぎの用事もあり、3時間ほど事務所で仕事をしてきました。
昨日の日曜日は、午前中は母と近所へ買い物に行った後、母にも手伝ってもらって庭の手入れ。育てているわけではないのにランタナが茂りすぎてしまって、菊などの他の花を圧倒してしまっているので駆逐。その他の木の枝などと、ゴミ袋2つになってしまいました。やっと地面が見えるようになりました。
今日は生憎の雨。母がデイサービスに行く日なので、ぶらぶら散歩でもと思っていたのですが、本降りに加えて少し風まで吹いているので散歩は断念。久しぶりに上野の国立博物館へ行ってきました。

「京都・南山城の仏像」展が目当てです。奈良県と隣接する、京都南部の地域のお寺の仏像が展示されています。浄瑠璃寺の九体阿弥陀堂が5年がかりで改修され、九体の阿弥陀像も修復され、この度の展示となったようです。浄瑠璃寺の阿弥陀像や多聞天・広目天の他に、周囲のお寺の仏像が数多く展示されています。

仏像が好きで、京都や奈良のお寺には何回も足を運びましたが、比較的交通の便の悪い、この南山城地方のお寺は行ったことがなく、所見の仏像ばかりでした。音声ガイドによると、地域柄、京都と奈良の両方の影響を受けたとみられるようです。音声ガイドを聞き、パネルの説明を見ながらゆっくりと見て回ることができました。
九体阿弥陀堂は、もう浄瑠璃寺にしか残っていないそうです。浄瑠璃寺は春の桜を始め、四季折々の花が美しいとも。あ~、京都、何年行っていないだろう。行きたいな~。

お昼は、トーハク内の東洋館に隣接するレストランでいただきました。天ぷらの盛り合わせと温かいお蕎麦。今日は11月並みの気温だったので、温かいお食事がありがたい。ですがお蕎麦はあまり美味しくはなかった。雨だからお店を探すのが面倒で、近場で済ませてしまったのがいけなかったか、ご飯ものにすればよかったか。まあ、こんなこともあります。

雨が降り止まないので寄り道はイトーヨーカ堂だけで帰宅。母が帰ってくる前に作り置きを2種類作り、夕ご飯の下ごしらえまで済ませました。三連休はこれで終了です。

猫のひるね~きまぐれ日記~

きまぐれ通信のブログ版

0コメント

  • 1000 / 1000