高校時代を振り返って
今日は午前中、お風呂掃除・トイレ掃除・フローリング部分の掃除を済ませた後、母とお墓参りに行きました。
昨年の台風の塩害で葉がすっかり枯れてしまっていた、菩提寺の大きな銀杏も元気に沢山の若葉を茂らせていました。幹は、大人の二抱え分くらいあります。
その後スーパーで買い物をして、お昼を済ませてから、午後のお散歩。
今週の土曜日に高校の同窓会があるので、41年ぶりに母校まで足を運んでみました。正門には、横断幕。私たちの頃は、全国大会はおろか県大会で良い成績を収める部活はなかったと思います。その当時あまりメジャーじゃなかったラグビー部くらいだったように記憶しています。中には入れませんでしたが、周囲を一周。駅から高校までの道のりもそうでしたが、あまりに変わってしまって、あの頃の風景は浮かんできませんでした。校舎も体育館も、あの当時のものなのかもわかりません。でも、確かにこの道を歩き、この校門を潜ったのだと再認識しました。
駅に隣接していた西千葉稲荷大明神。えっ、こんなのありましたっけ?
通学していたころは、砂利道のホームからいきなり改札を抜けて横断歩道に突進していた、田舎の西千葉駅は、ミスドやロッテリアが入る駅ビルペリエが隣接する、いまどきの駅になっていました。
高校時代の通学路を歩き、あの頃どんなお店があったのか、全く思い出せませんでした。当時私は、真面目と言えば聞こえがいいですが、融通のきかない面白味のない高校生だったと思います。通学も寄り道もせず、毎日黙々と往復していたのでしょうね。今日は、あまり参考にならない午後でした。
0コメント