高校の同窓会
今年、私たちは還暦を迎えます。
毎年開催されている(らしい)高校の同窓会、毎年、その年に還暦を迎える学年が特別に集まって同窓会を盛り上げるらしく、一年前から幹事さんたちはプランを練ったり、皆さんの連絡先を確認したりと頑張っていらっしゃいました。
そして迎えたのが昨日、三井ガーデンホテルズ千葉で同窓会が開催されました。私は、地元に住む友人と幕張本郷駅で待ち合わせ、別の友人と千葉駅で合流、会場のホテルのロビーでまた別の友人とバッタリ遭遇。受付では、卒業以来の41年ぶりの友人たちとも再会。女性は、すぐにわかりましたし、声や話し方は当時のまんま。男性はなかなか、高校時代と結び付かず、首に下げたフリップを覗きこんだり他の人に聞いたりして・・・でも、会話していると面影が浮かぶものです。
私の母校は、1年2年と同じメンバーで、3年に進学するときに理系と文系に別れてクラス替えが行われます。ですから、交流の時間が長く、修学旅行も一緒に行った1・2年のクラス毎に幹事も連絡も行われ、当日のテーブルもそのメンバーが一緒です。懐かしいスライドも1・.2年の組毎に構成されていました。
1・2年の担任だった先生が、来賓としてご臨席いただいてました。先生と会えるとは思わなかったので、嬉しいサプライズでした。先生は喜寿を迎えられたとは思えないほど若々しく、現役時代と同じ張りのある声で、同級生の男子と遜色がないくらい。早速女子は、先生を囲んで、写真をたくさん撮りました。
そしてあちこちで交換し合うメールアドレス、ラインのアカウント。QRコードってどうやって出すの?、ORコードが読みとれないんだけど、ふるふるができない、おじさんおばさんたちはもたもたと繋がりだします。それでも何人もの人と繋がることができました。
県教育委員会や県立高校の校長といった要職に就いていたり、大阪や米沢で仕事をしていたりする人たちが、忙しい中毎月集まって企画をしてくれました。幹事さんたち、本当にありがとう。お疲れさまでした。また会おうね。
3時に始まった懇親会、5時から私たちの年代だけの二次会、その後クラスのみんなと居酒屋で三次会。結局散会になったのは11時過ぎ。帰宅したのは12時ちょっと前。母と猫の面倒をみに昼前から来てくれていた弟に感謝です。
0コメント