蕨の神社とマンホール
今日は午前中は仕事、午後から赤羽に用事があったので、京浜東北線で一足伸ばして、蕨駅に降りました。近隣の埼玉県や地元の千葉県、旅行に行くわけでもないので、案外降りていないんです。時々こうして近場を散策するのもいいかな。
駅西口から15分くらい歩いたところにある「和樂備神社」誉田別神を主祭とし、沢山の神様を祀っています。
拝殿には令和の大きな絵馬。干支の亥も躍動しています。
境内は広く、神池やたくさんの末社、そしてこの木遣塚や筆塚なども建てられています。
ご朱印もいただいてきました。
そしてもうひとつの目的のマンホール。中心に市の木のケヤキ、周囲に市の花のサツキを配したデザインです。
消火栓も見つけました。消防車の周囲にサツキがデザインされています。
もう一種類の消火栓。消防士がデザインされています。
今日はまた残暑が厳しい一日でした。埼玉県はことのほか暑い。汗だくの午後でした。
0コメント