マンホール 千葉県浦安市
三連休の最終日ですが、何故か連休という特別感がありませんでした。特別なイベントを入れていなかったせいでしょうか。それでも、土曜日は美容院へ、昨日の日曜日は母とお墓参りと一応近所ですが出かけました。
今日は、母がデイサービスなので、少し足を伸ばそうと、久し振りにマンホール収集を思い立ちました。
歩いて5分ほどのバス停からバスで海浜幕張駅へ移動し、京葉線で新浦安駅へ。新浦安駅北口は、大きなシティホテルふたつとデッキでつながっています。その先は、マンション街。どこまでもマンションが連なっている風景。東京のベッドタウンで、ホテルは隣駅の東京ディズニーランドのお客目当てなのでしょうか。
目的地は浦安市役所。新浦安駅から徒歩15分強です。目当てのマンホールは、市役所に隣接する文化会館の前にありました。
上半分には、かつて漁師まちとして栄えた面影が残る元町地域の風景である「境川」「境川西水門」。下半分には都心近郊型住居地として開発され、アーバンリゾート風の街並みが演出された新町地域。対照的な風景を1枚にあしらったデザインマンホール蓋です。
普通のマンホールはこちら。中央に市章、その周囲に市の木の銀杏が散りばめられています。
目的のデザインマンホールをゲットして、帰りは東京メトロ東西線の浦安駅を目指しました。市役所からは徒歩25分ということなので、歩き始めましたが、どうも道に迷ってしまったようで、高校の脇道や住宅地に迷い込んでしまって方向が分からなくなってしまいました。しかも今日は、9月とは思えないほど気温が高く、陽射しも強い。とにかくバス停を探そうと、何とか幹線道路に出てみたら、30分ほど前に歩いていたところでした。ほどなく浦安駅行きのバスも来て、乗ってみたらやっぱり方向違いを歩いていたようです。
そしてデザインマンホールも、わざわざ文化会館まで歩かなくても、浦安駅の南口にも設置されていました。あとで調べたら、新浦安駅・舞浜駅にも。暑い中、無駄に歩いたようなきがしました。
飲み物も持っていなかったのでとにかくどこかで休憩。浦安駅前のイタリアンで早めのお昼にしました。ちょっと贅沢して、牡蠣ときのこのガーリック醤油。ミニサラダとドリンクバーのセットです。お料理が来る前に、ドリンクバーのアイスティーを一気に飲んでしまいました。
地下鉄(地上を走っていますが・・)東西線、総武線を乗り継いで帰宅。半日のお散歩、さて今日はどれだけ歩いたかとスマホの万歩計を見ると、何故か0歩! カウントされていませんでした。でも、迷子になって随分歩いたので、絶対1万歩はクリアしているはずです。
0コメント