2016.05.29 02:49文字って面白い!昨日は「ぐるっとパス」で池袋サンシャインシティ内の古代オリエント博物館に行きました。企画展『世界の文字の物語ーユーラシア文字のかたちー』です。文明と共に古代エジプトと古代メソポタミアで生まれた文字の変遷を学びました。メソポタミアでは有機質の材料が乏しかったために文字は粘土板に刻まれることで楔形文字が発生、帳簿なども粘土板だったというのが面...
2016.05.24 13:02猫と健診と今朝、通勤経路の公園で、ニャンコに遭遇。茶トラのスマートな猫でしたが、ノラちゃんなのか外飼い猫の早朝散歩なのか。スマホのカメラを向けたら緊張して、前足突っ張っていてさらに近づこうとしたら逃げちゃいました。折角のお散歩、邪魔してゴメンネ(__)
2016.05.22 08:58初夏の日焼け対策に昨日、折り畳みの日傘を買おうと銀座へでました。相変わらずの中国人観光客の多さに加え、伊勢志摩サミットの影響であちこちに警官が目を光らせた厳戒態勢でした。肝心の日傘ですが、とにかく日本製が少ない。ほとんどが中国製。身につけるものはなるべく日本製をと思っているので、結局1時間ほど歩いて、老舗傘・杖の専門店で購入しました。今日、母は陶芸教室の窯...
2016.05.17 13:26体力の衰え昨日は一日筋肉痛でした。日曜日に、母の庭仕事の手伝いを買って出て、午前中草むしりをしただけで太ももが筋肉痛。あ~あ、運動不足を痛感。会社でよたよた歩いていました。帰宅して、母に「筋肉痛なんだけど、お母さんは大丈夫?」と尋ねると、85歳の母は、「平気だよ」えっ、でも私は草むしりだけだけど、母は鍬をふるって土寄せとかしてたよね?どうして筋肉痛...
2016.05.15 08:56初夏の休日今日はお天気が良くて、でも気温・湿度は低めだったので、とても爽やかでした。日曜日なのに早起きしてしまったし、まだ紫外線も虫も我慢できる程度だし、母の庭仕事の手伝いをすることにしました。狭い庭ですから、花と果樹だけにすればいいのに、母は半分畑にしたがります。里芋、じゃが芋、茄子、唐辛子などを植えています。畑仕事や園芸は、段取りを考え、手を動...
2016.05.08 08:32東京散歩 2016年5月7日昨日は『たばこと塩の博物館』に行きました。企画展「根付と提げ物~精密工芸の華」が目当てです。以前、小さな根付専門の美術館(どこだったかは忘れた)に入ったことがあり、根付には興味があります。
2016.05.05 09:38東京散策GW中は東京都内の電車や施設が空いています。遠出をするよりも都内のお散歩がお勧めです。飯田橋も閑散としていました。初めてお参りする東京のお伊勢様『東京大神宮』縁結びとして有名らしいですが、ビジネス街の真ん中にあるのに、シンとした閑けさは流石に歴史を感じさせます。朝早すぎたせいで、ご朱印がいただけなかったのが残念です。
2016.05.03 09:00GWは庭仕事に最適な季節ですね29日にホームセンターで買ってきた苗。今日は午前中、庭仕事でした。まずはゴーヤを2本、植えました。棚は、昨年のがまだ持ちそうなので使いまわします。短くて太いゴーヤが好みなので、アバシゴーヤにしました。緑のカーテンも兼ねて夏が楽しみです。
2016.05.01 12:45ぐるっとパス第二弾昨日は三井記念美術館へ行きました。『北大路魯山人の美 食の天才』でした。多才な魯山人の作品が展示されています。陶芸や書・画に堪能であることは浅学な私でも承知していましたが、漆器や行燈・灯篭まで手がけていたとは知りませんでした。漆器では「一閑塗日月椀」金箔の円の太陽と、銀箔の月を交互に配した椀物はすごく新鮮でした。陶器は織部が好きです。トッ...